|
と、言うことで、今日は、水上です〜 リコール交換後、非常に調子悪いので 下道で・・・・
IMG_5698.jpg
907 x 1210 (1238 KB)
|
|
|
のろのろ運転で到着〜〜〜 「Modulo Xシリーズ 10周年記念オーナーズミーティング in群サイ」 途中、写真を撮りながらとおもいましたが、 ほんと、調子悪いので、エンジンスタート 出来ない場合もありまして・・・
P9180113.jpg
1555 x 1166 (2024 KB)
|
|
|
あ・・・結構標高たかいのに・・・ あぢぃ〜〜〜〜(TT) そして、磨きがたりない きたない・・・(==;
P9180114.jpg
1555 x 1166 (2570 KB)
|
|
|
とりあえず、受付いってきます・・・・
P9180115.jpg
1555 x 1166 (2504 KB)
|
|
|
後で、撮りますね。
P9180116.jpg
1555 x 1166 (2653 KB)
|
|
|
受付完了〜〜〜 昔は、ここ・・・食事でつかわれたり したのかな? トイレ・・・一部壊れております・・・・
で、エントリー完了〜〜
P9180117.jpg
1555 x 1166 (2784 KB)
|
|
|
P9180118.jpg
1555 x 1166 (2480 KB)
|
|
|
P9180119.jpg
1555 x 1166 (2169 KB)
|
|
|
で、こちら・・・抽選で乗れます・・・ 群サイTAXIは、スタッフさんドライブらしく・・・ 実効空力デバイス体験試乗会に、しました。
P9180120.jpg
1555 x 1166 (2369 KB)
|
|
|
開会式まえに、いろいろ撮っておきましょ。
P9180121.jpg
1555 x 1166 (2629 KB)
|
|
|
P9180122.jpg
1555 x 1166 (2366 KB)
|
|
|
P9180123.jpg
1555 x 1166 (2716 KB)
|
|
|
あちらこちらのサーキットで 土屋さんみかけておりますが 毎度遠方なので・・・(^^;
P9180124.jpg
1166 x 1555 (2681 KB)
|
|
|
「・・・・」
P9180125.jpg
1555 x 1166 (2744 KB)
|
|
|
「・・・・」
P9180126.jpg
1555 x 1166 (2535 KB)
|
|
|
2015 N-ONE Modulo X
P9180128.jpg
1555 x 1166 (2521 KB)
|
|
|
2016 STEP WGN Modulo X
P9180129.jpg
1555 x 1166 (2171 KB)
|
|
|
2017 FREED Modulo X
P9180131.jpg
1555 x 1166 (1698 KB)
|
|
|
2021 S660 Modulo X
P9180133.jpg
1555 x 1166 (2247 KB)
|
|
|
のらなきゃわからないと思われますが、 ほんと、空力・・・感じますね〜 ま、気のせいでもよいのです。 ほんと、たのしいから(^^)
P9180135.jpg
1555 x 1166 (1773 KB)
|
|
|
2019 VEZEL Modulo X
P9180137.jpg
1555 x 1166 (2649 KB)
|
|
|
2021 FIT e:HEV Modulo X
P9180138.jpg
1555 x 1166 (2162 KB)
|
|
|
P9180139.jpg
1555 x 1166 (1593 KB)
|
|
|
こちらが、 実効空力エアロパーツ実験車
P9180140.jpg
1555 x 1166 (1928 KB)
|
|
|
若手エンジニアが、思った通りに・・・ 実際、企業でなかなかないですよね。
P9180141.jpg
1555 x 1166 (2520 KB)
|
|
|
このサスも実際乗ってみないとね。(^^)
P9180142.jpg
1555 x 1166 (1481 KB)
|
|
|
ほんと、どこ走っても、 きもちぇぇ〜〜〜
P9180143.jpg
1555 x 1166 (1611 KB)
|
|
|
ENKEI
P9180144.jpg
1166 x 1555 (1580 KB)
|
|
|
あ・・・予備・・・ほしい・・・(><)
P9180145.jpg
1166 x 1555 (1538 KB)
|
|
|
P9180147.jpg
1555 x 1166 (1631 KB)
|
|
|
イベント系のよせがき・・ あまりかかないのですが 今回は、かいてみた。(^^)
P9180149.jpg
1555 x 1166 (2560 KB)
|
|
|
P9180151.jpg
1555 x 1166 (1845 KB)
|
|
|
おお〜〜〜〜〜
P9180152.jpg
1555 x 1166 (1747 KB)
|
|
|
そして、S660・・・・・
そいうえば、今日はハードトップできちゃった。
P9180153.jpg
1555 x 1166 (1952 KB)
|
|
|
P9180154.jpg
1555 x 1166 (2112 KB)
|
|
|
あたしのもぢょは、ここの部分・・・・ 錆びてます。 次回、錆対応・・・します。(^^)
P9180155.jpg
1555 x 1166 (1547 KB)
|
|
|
あ・・・ぞくぞくと、入場〜〜〜
P9180156.jpg
1555 x 1166 (2071 KB)
|
|
|
P9180157.jpg
1555 x 1166 (2327 KB)
|
|
|
P9180158.jpg
1555 x 1166 (2279 KB)
|
|
|
では、もう半分・・・ぐるっと いってきます〜 日中は、ほとんど乗っていないので、 汚さが・・・めだつ・・・(^^;
P9180159.jpg
1555 x 1166 (2538 KB)
|
|
|
そうだ・・・・
P9180160.jpg
1555 x 1166 (1940 KB)
|
|
|
エピソードの紙・・・ おいておきましょ・・・
P9180161.jpg
1555 x 1166 (2305 KB)
|
|
|
やはり、マイナーチェンジモデルが多いかな?
P9180162.jpg
1555 x 1166 (1811 KB)
|
|
|
Zもおおいですね。
P9180163.jpg
1555 x 1166 (2119 KB)
|
|
|
P9180164.jpg
1555 x 1166 (2255 KB)
|
|
|
この色・・・ほんとふえましたよね。
今度の、イタリアの馬車もこれ系の 色のモデルあったような・・・・
P9180165.jpg
1555 x 1166 (1888 KB)
|
|
|
お天気は、あかるくなったりくらくなったり・・・
P9180166.jpg
1555 x 1166 (1590 KB)
|
|
|
ちょっと雲の流れがはやいかも?
P9180167.jpg
1555 x 1166 (1854 KB)
|
|
|
P9180169.jpg
1166 x 1555 (1867 KB)
|
|
|
P9180170.jpg
1555 x 1166 (2018 KB)
|
|
|
発見〜〜〜(^^)
P9180171.jpg
1555 x 1166 (2691 KB)
|
|
|
P9180172.jpg
1555 x 1166 (2283 KB)
|
|
|
P9180173.jpg
1166 x 1555 (2047 KB)
|
|
|
逆光です・・・・(><)
P9180175.jpg
1555 x 1166 (1682 KB)
|
|
|
P9180176.jpg
1555 x 1166 (2041 KB)
|
|
|
P9180178.jpg
1555 x 1166 (2168 KB)
|
|
|
ここ…ステージね。
P9180179.jpg
1555 x 1166 (1621 KB)
|
|
|
スケジュールはこんな感じ・・・・
ぼちぼちスタートです・・・
P9180180.jpg
1555 x 1166 (2042 KB)
|
|
|
あ・・・・ピエールさんが・・・・いる・・・・
P9180181.jpg
1555 x 1166 (1566 KB)
|
|
|
月に3回くらい、茂出木サーキットに 行っていたころ・・・・ピエールさんでしたね。
P9180182.jpg
1555 x 1166 (1547 KB)
|
|
|
と、いよいよきますよ〜〜〜
ちょっと前に行ってみましょ・・・・
P9180183.jpg
1555 x 1166 (1998 KB)
|
|
|
2013 N-BOX Modulo X
P9180186.jpg
1555 x 1166 (2113 KB)
|
|
|
きた〜〜〜〜〜〜〜!!!!
P9180187.jpg
1166 x 1555 (1914 KB)
|
|
|
土屋さん・・・・
P9180188.jpg
1555 x 1166 (1461 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜〜
P9180189.jpg
1555 x 1166 (1926 KB)
|
|
|
土屋さん
P9180190.jpg
1555 x 1166 (1737 KB)
|
|
|
福田さん
P9180191.jpg
1555 x 1166 (1781 KB)
|
|
|
湯沢さん
P9180194.jpg
1555 x 1166 (1862 KB)
|
|
|
大津さん
P9180195.jpg
1555 x 1166 (1644 KB)
|
|
|
トークはじまり・・・
P9180200.jpg
1555 x 1166 (1619 KB)
|
|
|
P9180201.jpg
1555 x 1166 (1524 KB)
|
|
|
P9180202.jpg
1555 x 1166 (2164 KB)
|
|
|
P9180205.jpg
1555 x 1166 (1533 KB)
|
|
|
P9180209.jpg
1166 x 1555 (1652 KB)
|
|
|
着席・・・ エンジンかかってきましたよ。
P9180212.jpg
1555 x 1166 (1786 KB)
|
|
|
お〜〜〜〜〜
P9180213.jpg
1555 x 1166 (1500 KB)
|
|
|
へぇ〜〜〜〜〜〜
P9180216.jpg
1555 x 1166 (1592 KB)
|
|
|
そうだったのね〜〜〜
P9180218.jpg
1555 x 1166 (1437 KB)
|
|
|
非常に、楽しいトークですね。 これが、メーカーとユーザーのよいかたち だとはおもうのですが・・・
P9180221.jpg
1555 x 1166 (1675 KB)
|
|
|
そこに、ディーラーがはいるわけだし・・・ なかなかベクトルあわせるのって どんな製品でも大変だね。
P9180223.jpg
1555 x 1166 (2325 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜 最新の虫よけ!!!!
P9180224.jpg
1555 x 1166 (1239 KB)
|
|
|
トークショーもおわり、記念撮影です・・・
P9180225.jpg
1555 x 1166 (1625 KB)
|
|
|
プレス勢ぞろい・・・・ では・・・・・ 記念写真は、転載可否わからなかったので ぐぐってみつけてね〜〜(^^)
P9180226.jpg
1555 x 1166 (2114 KB)
|
|
|
プレスタイムかな?
P9180229.jpg
1555 x 1166 (2900 KB)
|
|
|
これも貴重なソレなので・・・
P9180231.jpg
1555 x 1166 (2509 KB)
|
|
|
撮れるだけ撮っておきます・・・・
P9180234.jpg
1166 x 1555 (2472 KB)
|
|
|
P9180238.jpg
1555 x 1166 (2373 KB)
|
|
|
P9180240.jpg
1555 x 1166 (1764 KB)
|
|
|
P9180245.jpg
1555 x 1166 (2413 KB)
|
|
|
終了〜〜〜
P9180247.jpg
1555 x 1166 (2241 KB)
|
|
|
では、再び・・・ぐるっとまわってみましょ。
P9180248.jpg
1555 x 1166 (2281 KB)
|
|
|
P9180249.jpg
1555 x 1166 (1898 KB)
|
|
|
P9180250.jpg
1555 x 1166 (2286 KB)
|
|
|
あ・・・・ ゲッチュはしてあるのですが、 まだ、開梱していない〜〜(^^;
P9180251.jpg
1555 x 1166 (1721 KB)
|
|
|
P9180252.jpg
1166 x 1555 (1614 KB)
|
|
|
でも、なぜに、Zなのかな・・・ 初期型・・・無理だろうな・・・・
P9180253.jpg
1555 x 1166 (1390 KB)
|
|
|
ボディーでたら、青でぬります・・・
P9180254.jpg
1555 x 1166 (1462 KB)
|
|
|
お!お客さん・・・すいたので 今のうちに撮っておきます・・・
P9180256.jpg
1555 x 1166 (2384 KB)
|
|
|
P9180257.jpg
1555 x 1166 (2099 KB)
|
|
|
もう、MT・・・・なんだろうなぁ・・・・
P9180258.jpg
1555 x 1166 (2149 KB)
|
|
|
紫が・・・いまっぽいですね。(^^)
P9180259.jpg
1555 x 1166 (2212 KB)
|
|
|
P9180260.jpg
1166 x 1555 (2068 KB)
|
|
|
オーナーさんに・・・・・
大津さん・・・あ・・・サインほしぃ〜〜〜
P9180261.jpg
1555 x 1166 (1983 KB)
|
|
|
おおぉ〜〜〜
P9180262.jpg
1555 x 1166 (1900 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜〜〜〜!!!!(^^)
P9180263.jpg
1555 x 1166 (1608 KB)
|
|
|
P9180265.jpg
1555 x 1166 (1831 KB)
|
|
|
酒井社長と、お話させていただきました。 「消費者はメーカーの提供するものを 買うしかないと思います」の問いに、 想定外のお答えをいただきました。 EVに関しても、○○なお答えで 先ほどの質問の答えとあわせると ほんと・・・ソレです・・・・
P9180266.jpg
1382 x 1037 (2222 KB)
|
|
|
P9180267.jpg
1555 x 1166 (2004 KB)
|
|
|
P9180268.jpg
1555 x 1166 (1298 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜〜みなさん、車にサイン〜
P9180269.jpg
1555 x 1166 (1791 KB)
|
|
|
P9180274.jpg
1555 x 1166 (1752 KB)
|
|
|
P9180275.jpg
1555 x 1166 (2362 KB)
|
|
|
P9180276.jpg
1037 x 1382 (2079 KB)
|
|
|
で、あたしも・・・・ サイン・・・いただきましたー(^^)
P9180278.jpg
1382 x 1037 (1879 KB)
|
|
|
で、昨日、シリコンOFFしておきました。 塗装がクロスにうっすらする位おとしたので ちょっとだけ凸ついてすこし耐久性UP?(^^)
P9180279.jpg
1555 x 1166 (2083 KB)
|
|
|
まさかのピエールさん!! サイン・・・いただきました〜
P9180280.jpg
1382 x 1037 (1476 KB)
|
|
|
そして、福田さん・・・ いろいろお話させていただきました。 つぎ・・・でますか?の質問に・・・ 「このめをみてください。マジです」 って事で出るみたいです。 そして、オートサロンのことや峠や林道のこと。 「わかります・・・」と、ほんと車好きなんだなぁ〜
P9180281.jpg
1555 x 1166 (1956 KB)
|
|
|
P9180284.jpg
1555 x 1166 (2408 KB)
|
|
|
福田さんのサイン・・・ちっこいですが、 土屋さんのサインを入れるの も考慮していたらしく、 やさしぃ〜〜〜(^^)
P9180285.jpg
1555 x 1166 (1533 KB)
|
|
|
ほんの、数分のことだったですが、 生でお話できるってのは、よいですね。
で、お子様・・・ 「青い車・・・かっこいいよね〜お父さん〜」 と、よく言われますが、今回も言われました。(^^;
P9180286.jpg
1555 x 1166 (2699 KB)
|
|
|
エキサイティングな イベントもそろそろ・・・・
P9180287.jpg
1555 x 1166 (2031 KB)
|
|
|
閉会式・・・・
P9180289.jpg
1555 x 1166 (1796 KB)
|
|
|
そして、福田さん引退・・・・ 湯沢さんへ引き継ぎ・・・・ この涙は、ほんもの・・・ アクセスだけでなく、販売店その他 そうなるとよいですね。
P9180290.jpg
1555 x 1166 (1665 KB)
|
|
|
では、パレードランです・・・ 先導は、やっぱり土屋さん。(^^)
P9180291-01.jpg
1210 x 907 (1910 KB)
|
|
|
って、後ろはしれるってすご〜〜〜
P9180291-02.jpg
1210 x 907 (1964 KB)
|
|
|
で、まさかの、あたしは・・・ 3台目・・・・(^^)
P9180292.jpg
1555 x 1166 (2676 KB)
|
|
|
P9180293.jpg
1555 x 1166 (2644 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜〜〜
P9180296.jpg
1555 x 1166 (2359 KB)
|
|
|
では、すたーと・・・・
あ!社長いた!!!(^^)
P9180298.jpg
1555 x 1166 (1641 KB)
|
|
|
うわ〜〜〜〜〜 某雑誌のDVDと同じ〜〜〜w
P9180299.jpg
1555 x 1166 (1259 KB)
|
|
|
日の光くらい&人生負け組のm4/3なので 写りは期待できないとおもわれますが 頑張って撮っていただきます〜(^^)
P9180301.jpg
1555 x 1166 (1379 KB)
|
|
|
毎度のアクションカムは まわしております・・・・
P9180302.jpg
1382 x 1037 (1248 KB)
|
|
|
P9180304.jpg
1382 x 1037 (1786 KB)
|
|
|
ただ、リコール対応交換後、調子が おかしくなっていて、ノッキングしたり エンジンがかからないことがあったり 残念状態です・・・
P9180305.jpg
1555 x 1166 (2106 KB)
|
|
|
P9180306.jpg
1382 x 1037 (1996 KB)
|
|
|
パレードラン的スピードでも、ちょっと上が まわらず・・・・
P9180307.jpg
1555 x 1166 (2897 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜〜〜 はしってるぅ〜〜〜〜〜(><)
P9180308.jpg
1555 x 1166 (2520 KB)
|
|
|
ボケは、加工で・・・ごまかします・・・(^^;
P9180309-.jpg
1382 x 1037 (1211 KB)
|
|
|
P9180311.jpg
1555 x 1166 (2579 KB)
|
|
|
P9180312.jpg
1555 x 1166 (2398 KB)
|
|
|
P9180314.jpg
1555 x 1166 (2517 KB)
|
|
|
P9180315.jpg
1555 x 1166 (3072 KB)
|
|
|
このコーナーは、 制御かかって、ハザードでちゃうところ?!
ま、ちょぉ〜〜低速なので今回は大丈夫(^^)
P9180316.jpg
1555 x 1166 (2453 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜 かっちょぇぇ〜〜〜
P9180322-01.jpg
1555 x 1166 (2666 KB)
|
|
|
で、縦きりとり〜 携帯のまちうけに・・・・(^^)
P9180322-02.jpg
1037 x 1382 (2217 KB)
|
|
|
ここを、猛烈スピードでって、 ほんと・・・すごぉ〜〜〜〜〜
P9180323.jpg
1555 x 1166 (2837 KB)
|
|
|
P9180325.jpg
1555 x 1166 (2496 KB)
|
|
|
P9180326.jpg
1555 x 1166 (2299 KB)
|
|
|
P9180327.jpg
1382 x 1037 (1685 KB)
|
|
|
P9180328.jpg
1382 x 1037 (1828 KB)
|
|
|
あ・・・ぼちぼちおわってしまうぅ〜〜
P9180329.jpg
1382 x 1037 (1685 KB)
|
|
|
で、終了〜〜〜
このまま解散です〜〜〜 撮影はここで終わり・・・
P9180331-00.jpg
1555 x 1166 (2335 KB)
|
|
|
で・・・車載カメラのキャプです。
P9180331-01.jpg
1920 x 1080 (1462 KB)
|
|
|
スタート〜
ん〜〜もたつく・・・・
P9180331-03.jpg
1920 x 1080 (1301 KB)
|
|
|
ゆっくり走行ですが・・・・
P9180331-05.jpg
1920 x 1080 (1331 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜 生ドリキンが・・・ 前の前の前・・・・ はしっているぅ〜〜〜〜
P9180331-07.jpg
1920 x 1080 (1221 KB)
|
|
|
P9180331-09.jpg
1920 x 1080 (1271 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜 このコース・・・・ おもろぉ〜〜〜〜〜
P9180331-12.jpg
1920 x 1080 (1375 KB)
|
|
|
で、イベント退場後・・・・ 一般道・・・ ん〜〜やっぱり、まわらない・・・・
P9180331-15.jpg
1920 x 1080 (1364 KB)
|
|
|
では、 県道272号を猿ヶ京温泉へ向かって・・・ R17〜すすみます・・・・
P9180331-18.jpg
1920 x 1080 (1191 KB)
|
|
|
道の駅 たくみの里到着〜
P9180332-001.jpg
907 x 1210 (1711 KB)
|
|
|
実は、立ち寄るの・・・ はじめてかも?? あれ?よったことあるかなぁ〜(^^)
P9180332-003.jpg
1210 x 907 (1481 KB)
|
|
|
あ・・・・ここなら、星撮れるかも?
P9180332-005.jpg
1210 x 907 (1380 KB)
|
|
|
そして、アマビエ・・・・ だれがはやらせたのかな? いろいろ調べると○○は○○で 結果・・・・ですね。
P9180332-007.jpg
907 x 1210 (1654 KB)
|
|
|
お・・・・・
P9180332-009.jpg
907 x 1210 (1602 KB)
|
|
|
なるほど・・・・
P9180332-011.jpg
907 x 1210 (1270 KB)
|
|
|
では、ゆっくり帰ります・・・・ これほど、ちょうしわるいって・・・ もうね・・・・開発と現場のいろいろ ギャップがはげしいね。
P9180332-013.jpg
1210 x 907 (1335 KB)
|
|
|
と、その前に、荷物を・・・・
そうだ・・・サインしていただいたのね・・・ 一人でニヤニヤ・・・・ これって、中古でだすとしたら 査定影響あるかもね。○方向に・・・(^^;
P9180332-015.jpg
1210 x 907 (1335 KB)
|
|
|
では、渋川に向かいます〜〜〜
あ・・・恐竜なのね。
P9180332-017.jpg
1210 x 907 (1292 KB)
|
|
|
で、おなかすいたので、すぐ入店〜 すぐ注文〜〜〜 でで、そろいました〜(^^) ※省略すぎ〜〜〜
P9180333.jpg
1555 x 1166 (2388 KB)
|
|
|
あ、毎度の「焼肉あおぞら 本店」さんね。
こちら、スペシャル上ロース。
P9180334.jpg
1555 x 1166 (1865 KB)
|
|
|
ピートロ〜〜〜
P9180335.jpg
1555 x 1166 (2200 KB)
|
|
|
上ミノ〜〜
P9180336.jpg
1555 x 1166 (2085 KB)
|
|
|
こちらが、絶対注文してねぇ〜〜〜! の・・・・ 生塩タン〜〜〜〜
P9180337.jpg
1555 x 1166 (2120 KB)
|
|
|
ホルモン(今日はあえてブヒ)
P9180338.jpg
1555 x 1166 (1792 KB)
|
|
|
では・・・いただきましょ・・・・
P9180339.jpg
1555 x 1166 (2186 KB)
|
|
|
えっと・・・・・
P9180340.jpg
1555 x 1166 (2085 KB)
|
|
|
「・・・・・・」
P9180341.jpg
1555 x 1166 (2011 KB)
|
|
|
えっと・・・・・
P9180342.jpg
1555 x 1166 (2043 KB)
|
|
|
「・・・・・・」
P9180343.jpg
1555 x 1166 (2049 KB)
|
|
|
「・・・・・・」
P9180344.jpg
1555 x 1166 (1862 KB)
|
|
|
「・・・・・・」
P9180345-01.jpg
1555 x 1166 (2044 KB)
|
|
|
あぁ〜〜〜〜おいしかった〜〜〜
やっぱり、
「焼肉は、あおぞらに・・・」(^^)
P9180345-02.jpg
1210 x 907 (1083 KB)
|
|
|
あぁ〜〜〜〜おいしかった〜〜〜
やっぱり、
「焼肉は、あおぞらに・・・」(^^) --*--*--*--*-- 175 最低でも、半年に1度はここで
たべなければならない・・・・
と、思いつつも・・・・(^^)
P9180346.jpg
1555 x 1166 (2086 KB)
|
|
|
あだ・・・・
雨降りそ・・・・・
では、引き続き、調子悪いので
ゆっくりかえりましょ・・・・
P9180347-01.jpg
1555 x 1166 (2531 KB)
|
|
|
たらいま〜〜〜〜
リコール交換対応後、これだけはしっても
ダメってことは・・・やっぱり・・・・
P9180347-02.jpg
1210 x 907 (708 KB)
|
|
|
取り急ぎ、フューエルポンプの
丸ごと交換を検討中。
勿論、ディーラーには頼みません。
P9180347-03.jpg
1210 x 907 (434 KB)
|
|
|
こちらが、頂いたサイン他・・・
まるで、○校生のお部屋の天井の
ア○ドルのポスターみたいな感じ…かも?
ま、ア○ドルもいろいろかわるかもね。
P9180347-04.jpg
907 x 1210 (1111 KB)
|
|
|
開発コースをはしれたのは、
本当にうれしいね。
ま、ポンプがアレでしたが・・・
P9180347-05.jpg
1210 x 907 (1158 KB)
|
|
|
では、いろいろまとめて
撮っておきましょ〜〜
P9180348.jpg
1555 x 1166 (2279 KB)
|
|
|
P9180349.jpg
1555 x 1166 (1995 KB)
|
|
|
P9180354.jpg
1555 x 1166 (2192 KB)
|
|
|
いろいろ書きました。(^^)
P9180355.jpg
1555 x 1166 (1653 KB)
|
|
|
で、こちらが、プレゼントね。
P9180356.jpg
1166 x 1555 (2388 KB)
|
|
|
P9180357.jpg
1166 x 1555 (2302 KB)
|
|
|
うわ!
これよまされちゃったら・・・・
もう、期待しちゃうしかないですね。
P9180358.jpg
1166 x 1555 (1952 KB)
|
|
|
ステッカーは、ほぼつかわず・・・(^^)
○乏性なので・・・・
P9180360.jpg
1166 x 1555 (2187 KB)
|
|
|
やっぱり、初代S660でよかったと
思っております。(^^)
P9180361.jpg
1555 x 1166 (1903 KB)
|
|
|
土屋さんのサイン。
P9180362.jpg
1555 x 1166 (1760 KB)
|
|
|
大津さんのサイン。
P9180363.jpg
1555 x 1166 (1675 KB)
|
|
|
福田さんのサイン。
さて、空きスペースは、次回、土屋さんに
埋めていただこうか・・・・(^^)
P9180364.jpg
1555 x 1166 (1838 KB)
|
|
|
ピエールさんのサイン。
実は、ほんと・・昔から、ほしかった。(^^)
P9180365.jpg
1555 x 1166 (1809 KB)
|
|
|
先日、
自宅の棚からでてきた「・・・・」です。
P9180366.jpg
1166 x 1555 (2292 KB)
|
|
|
Mckee
土屋さん・福田さん・大津さん・ピエールさん
Pentel WHITE
土屋さん
が、つかったそれ〜〜〜
P9180367.jpg
1555 x 1166 (2815 KB)
|
|
|
と、言うことで、どんなイベントよりも、
オーナーには大切なソレでした。
しばらく、モヂョでは、
長距離ドライブ出来ませんが
明日は、石川・・・いってきます〜〜
WS000101.jpg
1920 x 1200 (1405 KB)
|
|
|
とっても、楽しいコースでした。
プチ速度で走ってみたいね。
走行会あるのかなぁ〜
WS000102.jpg
1920 x 1200 (2213 KB)
|
|
|