2022 HKS FlashEditor せっとあっぷ〜・・・(2022.11.12)




PB120001_thumb.png
と、言うことで、今日は、セットアップ
します〜〜〜(^^/

内容は下記ね
http://ml115.kenken.ne.jp/photoz/20221024/catalog.html

PB120001.jpg
1555 x 1166 (2135 KB)
PB120002_thumb.png
最初に、OBDUハーネスをつないで
ECUから「ECUステータス」を読み込みます。

PB120002.jpg
1555 x 1166 (1353 KB)
PB120005_thumb.png
こんな感じで、ハーネスつなぎます。

PB120005.jpg
1555 x 1166 (1411 KB)
PB120007_thumb.png
こんなかんじ・・・・

PB120007.jpg
1555 x 1166 (2080 KB)
PB120010_thumb.png
詳しくは、マニュアルみてくださいね〜
イグニッションONにして10秒まって
ECU READ → READ START
でよみこむとのことです。

PB120010.jpg
1555 x 1166 (1105 KB)
PB120013_thumb.png
が・・・・・バッテリーが・・・・oyz

PB120013.jpg
1555 x 1166 (1134 KB)
PB120016_thumb.png
充電器をつないで再度・・・・
今度は、うまくいきました。
あれ?もうおわり???

PB120016.jpg
1555 x 1166 (1047 KB)
PB120017_thumb.png
イグニッションOFFにして、つぎに
すすみます・・・・

PB120017.jpg
1555 x 1166 (1056 KB)
PB120019_thumb.png
では、PCを使って
FlashEditor を初期化しますね。

PB120019.jpg
1555 x 1166 (1545 KB)
PB120020_thumb.png
なにかUSBケーブルが、入っていない!
iPhoneしかないのだ!!!などの
書き込みが多いですが、ちゃんと
購入時の注意書きにかいてあるのにね。

PB120020.jpg
1555 x 1166 (1262 KB)
PB120021_thumb.png
USBのケーブル。
いっぱい種類があるのも大変ですが
ま、消費者は、言われるがまま
準備すればよいのです・・・(^^)

PB120021.jpg
1555 x 1166 (1372 KB)
PB120022_thumb.png
では、同梱のUSBメモリーを・・・・

PB120022.jpg
1555 x 1166 (1811 KB)
PB120024_thumb.png
8GB・・・・
今では、数百円でゲッチュできちゃう・・・(^^)

PB120024.jpg
1555 x 1166 (3017 KB)
PB120025_thumb.png
中は、こんな感じ・・・・
binフォルダに入っている
バイナリファイルが・・・(^^)

PB120025.jpg
1555 x 1166 (2683 KB)
PB120026_thumb.png
USB給電〜〜

PB120026.jpg
1555 x 1166 (1915 KB)
PB120035_thumb.png
では、初期化しましょ〜〜〜
アプリ・・・たちあげます・・・・

PB120035.jpg
1555 x 1166 (3349 KB)
PB120037_thumb.png
一瞬ですが、この画像がでます。(^^)

PB120037.jpg
1555 x 1166 (1603 KB)
PB120039_thumb.png
ドライバのインストール・・・・

PB120039.jpg
1555 x 1166 (2947 KB)
PB120040_thumb.png
PB120040.jpg
1555 x 1166 (3044 KB)
PB120041_thumb.png
完了〜〜〜

PB120041.jpg
1555 x 1166 (2759 KB)
PB120042_thumb.png
では、T/Cで初期・・・・
はじめましょ〜〜〜

PB120042.jpg
1555 x 1166 (3094 KB)
PB120043_thumb.png
あ”・・・・・えらー???

FashEditorが、スリープに
はいっちゃったみたいです。(^^;
任意のキーおして・・・

PB120043.jpg
1555 x 1166 (3102 KB)
PB120045_thumb.png
再度スタート〜〜〜〜
12:00〜

PB120045.jpg
1555 x 1166 (3106 KB)
PB120046_thumb.png
しばらく・・・まちます・・・・

PB120046.jpg
1555 x 1166 (3068 KB)
PB120051_thumb.png
35%・・・・・・

PB120051.jpg
1555 x 1166 (3141 KB)
PB120052_thumb.png
52%・・・・・・

PB120052.jpg
1555 x 1166 (2936 KB)
PB120054_thumb.png
80%・・・・・・

PB120054.jpg
1555 x 1166 (3077 KB)
PB120058_thumb.png
98%・・・・・・

PB120058.jpg
1555 x 1166 (3132 KB)
PB120059_thumb.png
99%・・・・・・

PB120059.jpg
1555 x 1166 (2950 KB)
PB120060_thumb.png
きた〜〜〜〜〜〜〜

PB120060.jpg
1555 x 1166 (2851 KB)
PB120061_thumb.png
完了〜〜〜〜

約6分でした。(^^)

PB120061.jpg
1555 x 1166 (2965 KB)
PB120062_thumb.png
およよ。
INITが、
Ver.10.13 →Ver.10.19
PartNim 5JA-N040でした。

PB120062.jpg
1555 x 1166 (1558 KB)
PB120064_thumb.png
一通り、メニューみておきましょ。

PB120064.jpg
1555 x 1166 (1542 KB)
PB120065_thumb.png
PB120065.jpg
1555 x 1166 (1508 KB)
PB120066_thumb.png
お〜〜〜〜〜〜
PHASE 1
PHASE 2 (^^)

PB120066.jpg
1555 x 1166 (1495 KB)
PB120067_thumb.png
PB120067.jpg
1555 x 1166 (1633 KB)
PB120068_thumb.png
PB120068.jpg
1555 x 1166 (1519 KB)
PB120069_thumb.png
PB120069.jpg
1555 x 1166 (1657 KB)
PB120070-00_thumb.png
もう、USBでの接続は、
無いと思われますので
バッチリカバーつけておきましょ・・・
では、プラグ交換いってきま〜す〜

PB120070-00.jpg
1555 x 1166 (1214 KB)
PB120070-01_thumb.png
で、毎度の板倉さん
到着〜〜〜

PB120070-01.jpg
1210 x 907 (1639 KB)
PB120070-02_thumb.png
では、交換していただきます〜〜〜

PB120070-02.jpg
1210 x 907 (1324 KB)
PB120070-03_thumb.png
HKS MR45HLZ に交換
します。

LKAR8ARX-PS 94207
こちらは、まだ2700kmほどしか
のっておりません・・・(^^;

PB120070-03.jpg
1210 x 907 (1152 KB)
PB120070-04_thumb.png
まだまだ使えますが
交換しちゃいます〜〜〜

PB120070-04.jpg
1210 x 907 (1191 KB)
PB120070-05_thumb.png
こちらは、お客さんのエブリー
4万キロくらいのプラグ〜

PB120070-05.jpg
1210 x 907 (749 KB)
PB120070-06_thumb.png
おぉ〜〜〜〜レビンだ〜〜〜

PB120070-06.jpg
1210 x 907 (1626 KB)
PB120070-07_thumb.png
旧車・・・・
ほんと、このまま新車でつくって売ればね〜

PB120070-07.jpg
1210 x 907 (1435 KB)
PB120070-08_thumb.png
そして、プラグ交換完了〜〜〜

早速、PHASE2・・・・
いれてみます〜〜〜

PB120070-08.jpg
1210 x 907 (1712 KB)
PB120070-09_thumb.png
結構・・・・かかりますね。

PB120070-09.jpg
1210 x 907 (1646 KB)
PB120070-10_thumb.png
4分くらいで完了〜〜〜

PB120070-10.jpg
1210 x 907 (1448 KB)
PB120070-11_thumb.png
で、毎度の国道50号線・・・

あぁ〜〜こりゃ〜〜〜よいですよ〜

ハイオクが理由かもですが、とにかく
トルクが上がった感じ・・・・

PB120070-11.jpg
1210 x 907 (558 KB)
PB120070-12_thumb.png
高速のりたいですね〜〜〜

PB120070-12.jpg
1210 x 907 (330 KB)
PB120070-13_thumb.png
途中、鳥屋さんで、これ〜〜(^^)

我慢ならず・・・
駐車場でミラ様にすわってたべちゃった〜
おいしかった〜〜〜〜

PB120070-13.jpg
1210 x 907 (996 KB)
PB120070-14_thumb.png
う・・・・きたない〜〜〜〜(TT)

明日は、お天気悪そうなので来週にします。

PB120070-14.jpg
1210 x 907 (1410 KB)
PB120071_thumb.png
で、実況するわけではありませんが
HDMIの機器をげ〜〜っちゅ〜

PB120071.jpg
1555 x 1166 (2035 KB)
PB120072_thumb.png
これでキャプチャできます〜〜

PB120072.jpg
1555 x 1166 (2224 KB)
PB120073_thumb.png
2千円ちょっとで、キャプれるって・・・

PB120073.jpg
1555 x 1166 (2081 KB)
PB120074_thumb.png
物価がおかしくなったのか
良い時代といえばそうですね。

PB120074.jpg
1555 x 1166 (2713 KB)
PB120075_thumb.png
こちらは、分配器・・・・

PB120075.jpg
1555 x 1166 (1572 KB)
PB120076_thumb.png
音声分離もできちゃうよ。
日本のラトックなんて不備を
絶対みとめないからね。
ほんと、日本製は地に落ちた感・・・
感じずにはいられない。

PB120076.jpg
1555 x 1166 (2030 KB)
PB120077_thumb.png
4K120Hzは、もう少し先なので
とりあえず、これでしばらく大丈夫かな?

PB120077.jpg
1555 x 1166 (2794 KB)
PB120078_thumb.png
ポートごとに、1080p変換できるのは
よいね〜

PB120078.jpg
1555 x 1166 (2120 KB)
PB120079_thumb.png
音声ライン・光OUTもばっちりでした。

PB120079.jpg
1555 x 1166 (2023 KB)
PB120080_thumb.png
で、こちらが、交換した
LKAR8ARX-PS 94207ね。

熱価 8
ネジ長26.5mmです。

PB120080.jpg
1555 x 1166 (1149 KB)
PB120081_thumb.png
左が純正としてついている
DENSO SXE24HCR8S
熱価 8
ネジ長28mmです。

右が今回交換した
HKS MR45HLZ

熱価 9
ネジ長285mmです。

PB120081.jpg
1536 x 2048 (409 KB)
WS000526_thumb.png
と、言うことで、ハイオクライフスタートです。
PHASE 2でも十二分ですが、
某44系のPOWER WRITER入れようかと。(^^)

WS000526.JPG
1920 x 1200 (401 KB)






photoZ