|
おはようございます〜〜(^^/ 今日はラスト日です〜〜〜
昨日、記載わすれておりました。 一宮シティホテル です〜
P202207-1235.jpg
1210 x 907 (1658 KB)
|
|
|
駐車場に向かいます・・・・
P202207-1237.jpg
1210 x 907 (2054 KB)
|
|
|
と、ホテルの裏ですがね。(^^)
P202207-1241.jpg
1210 x 907 (712 KB)
|
|
|
今日も、あぢぃ〜〜〜予報でしたね。
では、準備したら出発〜〜〜
P202207-1245.jpg
907 x 1210 (1170 KB)
|
|
|
あれ?
P202207-1247.jpg
907 x 1210 (958 KB)
|
|
|
ぬおぉ!!! 脱輪???
P202207-1249.jpg
907 x 1210 (1104 KB)
|
|
|
稲沢市上下水道庁舎 到着〜〜〜
P202207-1255.jpg
907 x 1210 (1169 KB)
|
|
|
げ〜〜っちゅ!
P202207-1257.jpg
907 x 1210 (1030 KB)
|
|
|
平和町のマンホール 実際みてみたいですね。(^^)
P202207-1259.jpg
1210 x 907 (993 KB)
|
|
|
P202207-1261.jpg
1210 x 907 (1575 KB)
|
|
|
トイレットペーパー いただきました。(^^/
では、次すすみます・・・・
P202207-1265.jpg
1210 x 907 (1215 KB)
|
|
|
北名古屋市役所 東庁舎 到着〜〜〜
P202207-1267.jpg
1210 x 907 (750 KB)
|
|
|
げ〜〜〜っちゅ!
P202207-1269.jpg
1210 x 907 (633 KB)
|
|
|
そして、ドライバーのみなさんの そのドライブが・・・アレなわけで・・・(^^; イケイケGOGO!ドライブ的な・・・・ ※すべての人がそうではないとおもいますが 遭遇率がたかめです・・・(^^) つぎ・・すすみます・・・・
P202207-1271.jpg
1210 x 907 (1423 KB)
|
|
|
豊山町役場 到着〜〜〜
マスクの必要性云々は、アレですが 作者に確認したのかな?
P202207-1273.jpg
1210 x 907 (1198 KB)
|
|
|
で・・・・
P202207-1275.jpg
907 x 1210 (1419 KB)
|
|
|
げ〜〜〜っちゅ! つぎ〜〜〜〜
P202207-1279.jpg
907 x 1210 (1419 KB)
|
|
|
名古屋城北の、 Tesla充電スタンドがある駐車場到着〜 歩いて、下水道科学館いきます〜
P202207-1285.jpg
1210 x 907 (1804 KB)
|
|
|
途中、いろいろマンホールありました。
P202207-1289.jpg
1210 x 907 (1945 KB)
|
|
|
P202207-1291.jpg
1210 x 907 (1939 KB)
|
|
|
で、下水道科学館到着で・・・
P202207-1293.jpg
1210 x 907 (1429 KB)
|
|
|
で・・・で・・・
P202207-1299.jpg
1210 x 907 (668 KB)
|
|
|
げ〜〜っちゅ!
P202207-1301.jpg
1210 x 907 (590 KB)
|
|
|
では、駐車場にもどりましょ・・・
P202207-1303.jpg
1210 x 907 (1810 KB)
|
|
|
あ・・・・まだまだありますね。
P202207-1305.jpg
1210 x 907 (667 KB)
|
|
|
駐車場にもどってきました。
Tesla充電スタンドです・・・・
P202207-1307.jpg
1210 x 907 (1881 KB)
|
|
|
さて、今後EVになるのかな・・・
P202207-1309.jpg
1210 x 907 (1764 KB)
|
|
|
あぢ〜〜〜〜〜
つぎ・・・すすみます・・・
P202207-1311.jpg
907 x 1210 (2283 KB)
|
|
|
水の歴史資料館 到着〜〜〜
いきなり、駐車場わきに、貴重な 資料が!!!!
P202207-1317.jpg
1210 x 907 (1547 KB)
|
|
|
うわ!仕切弁の全様をみることなんて きちょ〜〜〜〜
P202207-1319.jpg
1210 x 907 (1485 KB)
|
|
|
画像は、縮小していますが、 今後、資料は、RAWサイズにしよかな〜 ほんと、貴重です。
P202207-1323.jpg
1210 x 907 (1376 KB)
|
|
|
わくわくしちゃうね〜
P202207-1327.jpg
1210 x 907 (1640 KB)
|
|
|
P202207-1329.jpg
1210 x 907 (1630 KB)
|
|
|
これは、スーパー貴重!!
これをみずに、マンホールを かたっては、いけないと思うね。 流行りでギャーギャーいっちゃいけない。 下水道は、重要なインフラです・・・
P202207-1333.jpg
907 x 1210 (1658 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜
P202207-1335.jpg
1210 x 907 (1515 KB)
|
|
|
貴重な、カットです・・・・
P202207-1341.jpg
907 x 1210 (1665 KB)
|
|
|
P202207-1343.jpg
1210 x 907 (576 KB)
|
|
|
すごい作業ですね。
P202207-1345.jpg
1210 x 907 (1245 KB)
|
|
|
館入口にこれ〜〜〜 なぜか、これ系で、記念撮影を した覚えが・・・・・(^^;
では、見学開始〜〜〜
P202207-1347.jpg
907 x 1210 (1330 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜先ほどみたものもありますね。
P202207-1349.jpg
1210 x 907 (1722 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜これは貴重!!!
P202207-1351.jpg
1210 x 907 (1247 KB)
|
|
|
木製の下水道・・・・
P202207-1353.jpg
1210 x 907 (1106 KB)
|
|
|
P202207-1355.jpg
1210 x 907 (954 KB)
|
|
|
P202207-1357.jpg
1210 x 907 (994 KB)
|
|
|
P202207-1359.jpg
1210 x 907 (1200 KB)
|
|
|
P202207-1361.jpg
1210 x 907 (1133 KB)
|
|
|
P202207-1363.jpg
1210 x 907 (961 KB)
|
|
|
ポンドの負けはポンドで・・・ 的なポンドです。
P202207-1365.jpg
907 x 1210 (965 KB)
|
|
|
インフラは自国でやらないとね。
今、上水道のこれ系の問題が 出てきそうな感じです・・・
ま、みなさんあまり興味なさそうですが・・・・
P202207-1367.jpg
907 x 1210 (972 KB)
|
|
|
P202207-1369.jpg
1210 x 907 (882 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜〜
昨年見学した旧三河島汚水処みたいな 様式ですね。
http://ml115.kenken.ne.jp/photoz/20211217/catalog.html
P202207-1371.jpg
1210 x 907 (920 KB)
|
|
|
P202207-1373.jpg
1210 x 907 (1332 KB)
|
|
|
P202207-1375.jpg
1210 x 907 (1129 KB)
|
|
|
P202207-1377.jpg
1210 x 907 (1107 KB)
|
|
|
P202207-1379.jpg
1210 x 907 (1590 KB)
|
|
|
操作盤・・・ かっちょぇぇ〜〜〜
P202207-1381.jpg
1210 x 907 (987 KB)
|
|
|
P202207-1383.jpg
1210 x 907 (951 KB)
|
|
|
ベンチュリーメーター
P202207-1385.jpg
907 x 1210 (989 KB)
|
|
|
あ、先ほど、いった 下水道科学館〜〜〜
もう少し、先にもあったのね。(^^;
P202207-1387.jpg
907 x 1210 (1142 KB)
|
|
|
さて、あちらこちらでこれ系が 展開されていますが、 ほんと・・・ちゃ〜〜んと認識 したほうがよいですよ。
よくもわるくも、人間ってのは ニンゲン・・・やめられないのですよ・・・・
P202207-1389.jpg
1210 x 907 (1106 KB)
|
|
|
P202207-1391.jpg
907 x 1210 (816 KB)
|
|
|
上下水ってのはね、 高い安いじゃないのです。 電気だってたべるものだって、 安い高いじゃないのです。 SDウンタラがなぜできて騒がれるか・・・
結局、お金・・・お金なのです・・・・
P202207-1393.jpg
907 x 1210 (930 KB)
|
|
|
こちらは、漏水点検のそれです。
P202207-1397.jpg
907 x 1210 (787 KB)
|
|
|
P202207-1399.jpg
907 x 1210 (896 KB)
|
|
|
こちらは、アンプですね。
P202207-1401.jpg
1210 x 907 (942 KB)
|
|
|
P202207-1405.jpg
1210 x 907 (829 KB)
|
|
|
P202207-1407.jpg
1210 x 907 (909 KB)
|
|
|
P202207-1409.jpg
1210 x 907 (961 KB)
|
|
|
P202207-1411.jpg
1210 x 907 (962 KB)
|
|
|
P202207-1413.jpg
1210 x 907 (1002 KB)
|
|
|
P202207-1415.jpg
1210 x 907 (955 KB)
|
|
|
蛇口・・・・
P202207-1417.jpg
1210 x 907 (804 KB)
|
|
|
そして、とっても大切なトイレね。
P202207-1421.jpg
907 x 1210 (1100 KB)
|
|
|
ほんと、小学生からもっと 上下水・電気・食べ物等 インフラのことを、徹底的に 教育するべきだと思うよ。
ま、もう、時すでに・・・ですがね。
P202207-1423.jpg
907 x 1210 (1094 KB)
|
|
|
で、実際に、体感できます。
おぉ〜〜〜水道のおと・・・ 「しやぁ〜〜〜〜〜(^^)」
P202207-1425.jpg
1210 x 907 (1378 KB)
|
|
|
げ〜〜っちゅ!
あぁ〜〜〜たのしかった〜〜〜
P202207-1427.jpg
907 x 1210 (1123 KB)
|
|
|
「・・・・・・」
P202207-1429.jpg
907 x 1210 (1433 KB)
|
|
|
「・・・・・・」
P202207-1431.jpg
907 x 1210 (1096 KB)
|
|
|
では、つぎ・・・行きます・・・・・
P202207-1433.jpg
1210 x 907 (1473 KB)
|
|
|
入鹿用水土地改良区事務所
到着〜〜〜
P202207-1435.jpg
1210 x 907 (1142 KB)
|
|
|
あ・・・犬山・・・ ちかいのね。(^^;
P202207-1437.jpg
1210 x 907 (1868 KB)
|
|
|
ほんと、日本中・・・ 「○○遺産」「XX百選」だらけだね。
P202207-1443.jpg
907 x 1210 (1239 KB)
|
|
|
入鹿池・・・・
P202207-1451.jpg
1210 x 907 (936 KB)
|
|
|
とっても・・・暑いです・・・・
P202207-1453.jpg
1210 x 907 (753 KB)
|
|
|
げ〜〜っちゅ!
では、かえりましょ〜〜〜
西宮線・小牧東ICから長野・・・ 向かいます〜〜〜〜
P202207-1455.jpg
1210 x 907 (899 KB)
|
|
|
虎渓山PA (上り)で ちょっち、休憩・・・・
で、ポンジュース系を買ってみて・・・・
もうね・・・・純国産でないのね・・・・
安全・安い・って問題でなくですよ。 国産・内製を考えないとほんと・・・ ヤバスだと思いますよ・・・・
P202207-1459.jpg
907 x 1210 (1187 KB)
|
|
|
高速道路一千キロ 開通碑
ぐーぐるMAPで、検索するとでますね。
P202207-1461.jpg
1210 x 907 (2036 KB)
|
|
|
詳細はこちら・・・・
P202207-1465.jpg
1210 x 907 (1574 KB)
|
|
|
で、資産コードもついております。(^^)
では、先・・・いそぎましょ〜〜〜
P202207-1467.jpg
1210 x 907 (1576 KB)
|
|
|
で、まいどの、 恵那峡SA (上り)
やっぱり、よってしまった・・・・
P202207-1469.jpg
1210 x 907 (1069 KB)
|
|
|
水不足・電気不足 発電量のコントロールって・・・ なんですよね〜〜〜(^^)
さて、見えないところもちゃ〜んと 考慮して、今の情報がどうなのか・・ いろいろかんがえることが大切ね。
P202207-1473.jpg
1210 x 907 (1981 KB)
|
|
|
P202207-1475.jpg
1210 x 907 (2022 KB)
|
|
|
「・・・・・」
P202207-1477.jpg
1210 x 907 (1755 KB)
|
|
|
P202207-1479.jpg
907 x 1210 (1393 KB)
|
|
|
あ・・・・ギンギンのお天気・・・・
P202207-1481.jpg
907 x 1210 (1159 KB)
|
|
|
で、どらやき〜〜〜〜
P202207-1485.jpg
1210 x 907 (1142 KB)
|
|
|
で、これ・・・・(^^)
あ・・・・・色が・・・・(^^;
P202207-1487.jpg
1210 x 907 (1240 KB)
|
|
|
あ・・・おいしぃ〜〜〜〜!!!
ぼちぼち秋・・・・ 栗の季節に・・・またきます・・・
では、一気に、毎度の・・・・いきます・・・・
P202207-1489.jpg
1210 x 907 (985 KB)
|
|
|
長野・黒曜到着〜〜〜 &お水・・・げ〜〜〜っちゅ!!
P202207-1491.jpg
1210 x 907 (1504 KB)
|
|
|
と、今回も、ラーメン・・・ でした・・・・oyz
8月は、東北なので、9月に がんばります〜〜〜
P202207-1493.jpg
1210 x 907 (1343 KB)
|
|
|
あ!!!あのバス停に バスが!!!(@@)
P202207-1497.jpg
907 x 1210 (1138 KB)
|
|
|
お水・・・搭載完了〜〜
P202207-1501.jpg
1210 x 907 (1106 KB)
|
|
|
先ほどの、輸入オレンジ入りの ジュースの飲み終わった、 マイクロプラスチック問題の原因と される、石油製品のペットボトルに 湧き水をいれておきましょ〜〜(^^/
P202207-1509.jpg
907 x 1210 (1735 KB)
|
|
|
おっと・・・ お土産の、カール・・・・(^^)
では、すすみます・・・・
P202207-1511.jpg
907 x 1210 (1363 KB)
|
|
|
と・・・・毎度の、 道の駅 マルメロの駅ながと 30分ほどで、またまた休憩〜〜w さすがに、2000kmくらいはしっているので、 ぎもぢえぇ〜〜〜〜〜
P202207-1517.jpg
1210 x 907 (1049 KB)
|
|
|
「・・・・・」
P202207-1519.jpg
1210 x 907 (169 KB)
|
|
|
あ・・・ここの温泉も入りたいね〜
P202207-1521.jpg
907 x 1210 (1114 KB)
|
|
|
では、すすみます・・・・
P202207-1523.jpg
1210 x 907 (1118 KB)
|
|
|
で、ぢやすこもーる佐久平〜〜(^^)
九州鳥専科 鳥もん〜〜〜
P202207-1525.jpg
1210 x 907 (1129 KB)
|
|
|
あ・・・・おいしぃ〜〜〜〜
ここは、2017/06にきましたね。
http://ml115.kenken.ne.jp/photoz/20170616/catalog.html
P202207-1527.jpg
1210 x 907 (1204 KB)
|
|
|
ちょっと、取り皿が・・・
ヌコ型ロボットキャラはアレですが、 プリントのフィルムが凸凹になっていて 衛生的によくないとおもいますよ。
P202207-1529.jpg
1210 x 907 (219 KB)
|
|
|
そうです・・・・
ポテトがたべたかったわけです・・・(^^)
先ほど、写っていたポテトはどうでもよいです。(^^;
P202207-1533.jpg
1210 x 907 (385 KB)
|
|
|
ごちそうさまでした。
P202207-1535.jpg
1210 x 907 (172 KB)
|
|
|
あ・・・ここで、マッサージ機で、 再度、足モミモミしました〜〜
P202207-1537.jpg
907 x 1210 (814 KB)
|
|
|
と、言うことで、ここからは、一気に 帰宅します・・・・
P202207-1539.jpg
1210 x 907 (1016 KB)
|
|
|
毎度のルートですが、きをひきしめて いきましょ〜〜〜(^^/
P202207-1543.jpg
1210 x 907 (855 KB)
|
|
|
到着〜〜〜(^^/
P202207-1545.jpg
1210 x 907 (279 KB)
|
|
|
ガチョリンも大丈夫でしたね。
P202207-1547.jpg
1210 x 907 (288 KB)
|
|
|
で、今回の走行距離です。
給油 7回 108.02L \17,933- 高速 \30,075-
P202207-1549.jpg
1210 x 907 (291 KB)
|
|
|
黒耀の水 20LX2
P7201173.jpg
1555 x 1166 (1716 KB)
|
|
|
ちょっと、きになり、ゲッチュしてきました。
P7201174.jpg
1555 x 1166 (1374 KB)
|
|
|
こちらも、ちょっと、きになり・・・(^^)
やっぱりパスタかなぁ〜〜〜 ま、最近、アレの問題の小麦粉ですがね。(^^;
P7201175.jpg
1555 x 1166 (1320 KB)
|
|
|
で、西日本限定のこれね。
すでに、東日本限定のそれも ゲッチュしてあるので、 後日・・・たべくらべます〜〜(^^)
P7201176.jpg
1166 x 1555 (1426 KB)
|
|
|
で、カール・・・・ ナイスガイ〜〜〜 ヲトナガイ〜〜〜(^^/
P7201177.jpg
1166 x 1555 (1786 KB)
|
|
|
で、カードは、こんな感じ・・・・
P7201178.jpg
1555 x 1166 (2384 KB)
|
|
|
カードは、こんな感じ・・・・
P7201180.jpg
1166 x 1555 (2641 KB)
|
|
|
マンホールカードは、大量ですね〜〜
あ・・・初四国でもありますね。(^^)
P7201181.jpg
1555 x 1166 (2976 KB)
|
|
|
P7201183.jpg
1555 x 1166 (2971 KB)
|
|
|
P7201184.jpg
1555 x 1166 (2895 KB)
|
|
|
P7201185.jpg
1555 x 1166 (2908 KB)
|
|
|
で、ダムカードも、初四国〜〜〜
P7201186.jpg
1555 x 1166 (2703 KB)
|
|
|
と、言うことで、 マンホールカード 428枚目〜〜〜 ダムカード 458枚目〜〜〜
P7201187.jpg
1555 x 1166 (3055 KB)
|
|
|
7/15
WS000481.JPG
1920 x 1200 (437 KB)
|
|
|
7/16
WS000483.JPG
1920 x 1200 (500 KB)
|
|
|
7/17
WS000484.JPG
1920 x 1200 (367 KB)
|
|
|
7/18
WS000485.JPG
1920 x 1200 (451 KB)
|
|
|
7/19
WS000486.JPG
1920 x 1200 (447 KB)
|
|
|
7/20
WS000487.JPG
1920 x 1200 (454 KB)
|
|
|
ALLです〜〜〜
今回、初四国・広島と楽しかったです。 愛知が、慣れてきたので すごく近くなりました。(^^)
次回は、再び東北の予定です〜〜
WS000488.JPG
1920 x 1200 (355 KB)
|
|
|
アクアエディの航路
WS000490.JPG
1920 x 1200 (224 KB)
|
|
|
マツダの見学ルート
WS000491.jpg
1900 x 1187 (2121 KB)
|
|