|
と、言うことで、今日は、
車検です〜〜〜
で、ブレーキライン他交換します〜〜
あ、写真は、前回のものです。(^^:
P1200534.jpg
1555 x 1166 (2280 KB)
|
|
|
ミラ様は、すでにメタルですが、
ちょっとたのしみです。
P1200535.jpg
1555 x 1166 (2064 KB)
|
|
|
で、クラッチラインと同じ
シーカーね。
P1200536.jpg
1555 x 1166 (1934 KB)
|
|
|
毎度のミラー水漏れも、防水加工
完了〜〜〜
こちらも再度交換します。
で、この後、洗車して、毎度の
板倉さんにいきます〜〜
P2160167.jpg
1555 x 1166 (1504 KB)
|
|
|
で、板倉さん到着〜〜〜
車検に必要な書類を・・・
あ・・・保証書でてきたけれど、
これ・・・登録しないとだめ??
P2160169.jpg
1555 x 1166 (1901 KB)
|
|
|
マニュアルもありましたね。
よまなくとも、つかえちゃうけれどね。
では、作業進めていただきます〜
P2160170.jpg
1555 x 1166 (1983 KB)
|
|
|
先ずは、プラグ交換・・・
1・2・3 の順です。
P2160171.jpg
1555 x 1166 (2010 KB)
|
|
|
まだ使えそうですが、交換しちゃいます。
NGK プレミアム RXプラグ
LKAR8ARX-PS 94207
P2160174.jpg
1555 x 1166 (1982 KB)
|
|
|
イグニッションコイルは、日立〜
P2160175.jpg
1555 x 1166 (1332 KB)
|
|
|
では、ブレーキホース交換前に、
いろいろ撮っておきます・・・
右リア
P2160177.jpg
1555 x 1166 (1708 KB)
|
|
|
右フロント〜
P2160179.jpg
1555 x 1166 (1971 KB)
|
|
|
ノーマルは、こんな感じね。
P2160180.jpg
1555 x 1166 (1848 KB)
|
|
|
あ・・・錆・・おとしたい〜〜〜(><)
P2160181.jpg
1555 x 1166 (1827 KB)
|
|
|
こちらは、NGKのイグニッションコイル
だそうです。
次回、NGKにしてみたいと思います。
P2160182.jpg
1166 x 1555 (1659 KB)
|
|
|
こちら、左フロント
P2160183.jpg
1166 x 1555 (1725 KB)
|
|
|
右リアね。
P2160185.jpg
1555 x 1166 (1932 KB)
|
|
|
プラグ交換前に、中みてみましょ。
前回も撮りましたがなかなか難し〜
P2160187.jpg
1555 x 1166 (206 KB)
|
|
|
こんな感じです。
P2160188.jpg
1555 x 1166 (184 KB)
|
|
|
あ・・・ちょっとポリマーしたいかも。(^^;
P2160190.jpg
1166 x 1555 (2043 KB)
|
|
|
で、こちらは、ミラーです。
左が、防水加工。
右は、水漏れなんぞあるわけないと
メーカーが言っているそれの新品。(^^;
結果、交換後も水漏れはおさまりません。
P2160192.jpg
1555 x 1166 (2026 KB)
|
|
|
取り付け完了〜〜〜
次回洗車時に、テストしますね。
P2160193.jpg
1555 x 1166 (1766 KB)
|
|
|
こんな感じです。
加工状態は、下記ごらんください〜
http://ml115.kenken.ne.jp/photoz/20220212/catalog.html
P2160194.jpg
1555 x 1166 (1477 KB)
|
|
|
では、ブレーキラインの取り付けに・・・
やっぱり、赤のケーブルはかっちょぇぇ〜〜
P2160196.jpg
1555 x 1166 (1930 KB)
|
|
|
では、ブレーキライン交換を
進めていただきます・・・
ブレーキフルードは、定番の(BF-4 )です。
P2160197.jpg
1555 x 1166 (1963 KB)
|
|
|
と、ちょうど、WAKO‘S営業さんと
品不足等のお話できました。(^^)
そいうえば、WAKO‘Sばかり使っております。w
で、今後のEVの流れでWAKO‘Sは?
のお話でそうだよね〜〜〜ってなりました。
で、で、ステッカーいただきました〜
P2160199.jpg
1555 x 1166 (1598 KB)
|
|
|
ちょっと、確認発生〜〜
左リアですが、ここのRが純正よりも
すくなく、接触しちゃいます。
機能には、影響ないので、このまま行きます・・
あと、5度ほど、Rつけてもらえたら・・・
P2160201.jpg
1555 x 1166 (1666 KB)
|
|
|
右フロント〜〜〜
P2160202.jpg
1166 x 1555 (1660 KB)
|
|
|
おぉ〜〜〜〜かっちょぇぇ〜〜〜
ナイロンバンドをいただいて、
落ちないようにしますね。
P2160203.jpg
1555 x 1166 (1920 KB)
|
|
|
右リアです。
P2160205.jpg
1555 x 1166 (1874 KB)
|
|
|
こちらの錆の進行は、進んでいないみたいです。
P2160206.jpg
1555 x 1166 (1664 KB)
|
|
|
再び、右フロント・・・・
ナイロンバンド装着〜〜〜
P2160207.jpg
1166 x 1555 (1695 KB)
|
|
|
左フロントです・・・
P2160208.jpg
1166 x 1555 (1847 KB)
|
|
|
右リアです・・・
P2160209.jpg
1166 x 1555 (1845 KB)
|
|
|
リアのほうが錆びがすくないですね。
これで一通り、取り付け完了です〜
P2160210.jpg
1555 x 1166 (1804 KB)
|
|
|
ブレーキフルード前に、裏側を
確認させていただきます〜
P2160211.jpg
1555 x 1166 (1979 KB)
|
|
|
3年前に取り付けた、
バックヤード
S660 JW5 6MT専用 ヒートプロテクター
こんな感じです。
http://ml115.kenken.ne.jp/photoz/20190309/catalog.html
P2160214.jpg
1555 x 1166 (1641 KB)
|
|
|
HKSマフラー&キャタラザー
良い感じで、やけております。(^^)
http://ml115.kenken.ne.jp/photoz/20200808/catalog.html
P2160215.jpg
1555 x 1166 (1549 KB)
|
|
|
こちらも、錆おとしたいなぁ〜〜(^^;
P2160217.jpg
1555 x 1166 (1956 KB)
|
|
|
この辺も、イオンデポジット・・・
ですね〜〜〜
あ・・・錆も転換したいかも・・・
P2160218.jpg
1555 x 1166 (2073 KB)
|
|
|
そして・・裏・・・
縁石・デカめなハネイシ跡も
なく・・・・
P2160219.jpg
1555 x 1166 (2064 KB)
|
|
|
まぁまぁきれいでした。
P2160220.jpg
1555 x 1166 (2161 KB)
|
|
|
左フロント・・・・
おぉ〜〜〜
ブレーキラインの赤が・・すてき〜〜〜
P2160222.jpg
1555 x 1166 (2042 KB)
|
|
|
ブレーキ調整完了後、
再び、裏側を、純水でふき取ります〜
次回、錆の処理をしたいかもですね。
P2160224.jpg
1555 x 1166 (1952 KB)
|
|
|
あぁ〜〜〜
エンジン・・・さすがによごれてきたなぁ〜〜〜
なにかよい洗浄をかんがえねば・・・
P2160225.jpg
1555 x 1166 (1661 KB)
|
|
|
しーかー
かっちょぇぇぇ〜〜〜〜
P2160226.jpg
1555 x 1166 (1842 KB)
|
|
|
フロントももう少し、ふき取りたいですね。
ガンガン峠や林道はしったわりには
ハネイシ等は、すくないかな?
フロントのジャッキポイントは
やっぱりつかいたくないですね〜
毎度、4点ジャッキアップお願いします。(^^;
P2160227.jpg
1555 x 1166 (1960 KB)
|
|
|
ちょびっと綺麗になったかな?
やっぱり各種の赤はよいね〜〜〜
P2160230.jpg
1555 x 1166 (1945 KB)
|
|
|
ニヤニヤ・・・・(^^)
P2160231.jpg
1555 x 1166 (1863 KB)
|
|
|
こちらの作業完了〜〜〜(^^/
ブレーキフルード(BF-4)注入&
調整〜〜〜
していただきます。
P2160233.jpg
1555 x 1166 (1933 KB)
|
|
|
と、その前に、ホイールの内側を・・・
そして、よいクリーナーをご紹介いただき・・・
おぉ〜〜〜〜〜〜すばらしぃ〜〜(^^)
P2160235.jpg
1555 x 1166 (2008 KB)
|
|
|
あ・・・ゴム系のパーツに
スプレーします・・・・
いろいろゴム系のところ、
教えていただきました〜
ブーツは、ゴム製じゃないのね!
P2160237.jpg
1555 x 1166 (1560 KB)
|
|
|
あぁ〜〜〜〜きもちぇぇ〜〜〜〜(^^)
P2160238.jpg
1555 x 1166 (2271 KB)
|
|
|
で、ご紹介のスプレー
これ・・・よい感じです!!!(^^/
P2160240.jpg
1555 x 1166 (1746 KB)
|
|
|
タイヤも装着〜〜〜
では・・・車検です・・・・
P2160242.jpg
1555 x 1166 (2196 KB)
|
|
|
ブレーキテスト〜〜〜
P2160243.jpg
1555 x 1166 (2100 KB)
|
|
|
速度計テスト〜
P2160246.jpg
1555 x 1166 (2265 KB)
|
|
|
ライトテストです。
P2160249.jpg
1555 x 1166 (1947 KB)
|
|
|
ちょっと、下向きだったらしく、
調整していただきました〜〜
そういえば、ハイビームでないと
はしりにくかったような・・・(−−;
P2160250.jpg
1555 x 1166 (1385 KB)
|
|
|
検査レールからは、自走で
もどります。(^^)
P2160251.jpg
1555 x 1166 (1292 KB)
|
|
|
毎度、遅くまでありがとうございます〜
P2160253.jpg
1555 x 1166 (2050 KB)
|
|
|
では、書類いただいてかえりましょ〜
P2160255.jpg
1555 x 1166 (2093 KB)
|
|
|
来週、証書うけとりに
きますね。
P2160256.jpg
1555 x 1166 (2407 KB)
|
|
|
で、今回の詳細〜〜
スピードメーターの誤差もよい感じ。
ブレーキバランスはよいそうです。
ブレーキは、とってもきくそうです。(^^)
P2160257.jpg
5184 x 3888 (12160 KB)
|
|
|
帰りに、
自称「イタブルクリンク」の毎度の
プチルートでブレーキテスト・・・
あぁ〜〜〜きもちぇぇ〜〜〜〜
ブレーキフルード交換効果もアレですが
メタルラインの峠は楽しみです(^^)
P2160260.jpg
1210 x 907 (263 KB)
|
|
|
と、言うことで、3年です。
では、次の車検まで・・・(^^)
P2160261.jpg
1210 x 907 (134 KB)
|
|
|
毎度、交換したパーツも 丁寧に扱っていただけます。
P2160262.jpg
907 x 1210 (1122 KB)
|
|
|
プラグも、この通り〜〜(^^)
P2160263.JPG
1210 x 907 (1380 KB)
|
|
|
板倉さん
毎度、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします〜
WS000421.JPG
1920 x 1200 (396 KB)
|
|
|